ミスドのメニューはどれも美味しいですよね。私は新商品が出るといつもチェックしてしまいます。
しかし、ドーナツには砂糖や油が使われているので、ダイエット中は我慢してしまうことも多々あります。
ダイエット中でもミスド食べたい!
低脂質なものってあるかな?
私は、ミスドメニューのカロリーや脂質、糖質が気になりリサーチしました。定番商品をランキング形式でまとめましたので、ぜひご覧ください。
低脂質なミスドのスイーツを見つけましたよ♪
ランキングであなたの好きなドーナツもチェックしてみましょう。
ミスドの太らない食べ方を4つご紹介しますので、こちらもぜひ実践してみてくださいね。
ミスドの低脂質ランキングなどを調査
ミスドの定番商品の脂質やカロリー、糖質を調査し、ランキング形式でまとめました。
今回の調査で選んだ、ミスドの定番商品はこちらです。
- ポン・デ・リング
- ポン・デ・黒糖
- ポン・デ・リング プレーン
- オールドファッション
- フレンチクルーラー
- ハニーディップ
- チョコレート
- エンゼルクリーム
- カスタードクリーム
- ハニーチュロ
- ホット・スイーツパイ りんご
- しっとりマフィンバター風味
どれも一度は食べたことがあるのではないでしょうか♪
商品の栄養成分に関しては、ミスドの公式サイト内の「ミスタードーナツ 栄養成分情報」を参考にしました。
それでは順番に見ていきましょう!
ミスドの低脂質ランキングTOP12
ミスドの低脂質ランキングTOP12はこちらです。
順位 | 商品名 | 脂質 |
1 | ハニーディップ | 9.6g |
2 | フレンチクルーラー | 10.1g |
3 | カスタードクリーム | 11.0g |
3 | ハニーチュロ | 11.0g |
5 | ポン・デ・リング | 12.0g |
5 | ポン・デ・リング プレーン | 12.0g |
7 | ポン・デ・黒糖 | 12.1g |
7 | エンゼルクリーム | 12.1g |
9 | チョコレート | 13.3g |
10 | ホット・スイーツパイ りんご | 13.5g |
11 | オールドファッション | 18.0g |
11 | しっとりマフィンバター風味 | 18.0g |
この中で1番低脂質なのは「ハニーディップ」の9.6gでした。
そのほかのドーナツを見ると、脂質が10~13gくらいなのがわかりましたね。
油やバターをしっかり使っている「オールドファッション」や「しっとりマフィンバター風味」は脂質がやはり多めですね。
低脂質を意識するなら「ハニーディップ」か「フレンチクルーラー」を注文しよう!
ミスドの低カロリーランキングTOP12
ミスドの低カロリーTOP12はこちらです。
順位 | 商品名 | カロリー |
1 | フレンチクルーラー | 154kcal |
2 | ポン・デ・リング プレーン | 194kcal |
3 | エンゼルクリーム | 201kcal |
4 | ポン・デ・黒糖 | 202kcal |
4 | ハニーディップ | 202kcal |
6 | カスタードクリーム | 214kcal |
7 | ハニーチュロ | 216kcal |
8 | ポン・デ・リング | 217kcal |
9 | チョコレート | 239kcal |
10 | ホット・スイーツパイりんご | 264kcal |
11 | オールドファッション | 293kcal |
12 | しっとりマフィンバター風味 | 344kcal |
この中で1番カロリーが低いのは「フレンチクルーラー」の154kcalでした。
こうしてみてみると、ミスドのドーナツは200kcal以上するものが多いということがわかりますね。
この中で1番カロリーが高かったのは「しっとりマフィンバター風味」で344kcalもありました。
私は、低脂質だった「ハニーディップ」がカロリーも1番低いのかなと思ったのですが、202kcalで4位でしたね。
低カロリーなものが良いときは「フレンチクルーラー」か「ポン・デ・リング プレーン」を選ぼう!
ミスドの低糖質ランキングTOP12
ミスドの低糖質ランキングTOP12はこちらです。
「ミスタードーナツ 栄養成分情報」では、糖質量ではなく炭水化物量が記載されていましたので、炭水化物の量で比較しました。
ちなみに炭水化物は糖質と食物繊維を合わせたものだよ
順位 | 商品名 | 炭水化物 |
1 | フレンチクルーラー | 14.0g |
2 | エンゼルクリーム | 19.6g |
3 | ポン・デ・リング プレーン | 20.2g |
4 | ポン・デ・黒糖 | 22.0g |
5 | カスタードクリーム | 24.6g |
6 | ハニーディップ | 24.9g |
7 | ハニーチュロ | 25.3g |
8 | ポン・デ・リング | 26.1g |
9 | チョコレート | 26.3g |
10 | オールドファッション | 28.5g |
11 | ホット・スイーツパイりんご | 32.5g |
12 | しっとりマフィンバター風味 | 41.1g |
この中で1番炭水化物量が少なかったのは「フレンチクルーラー」の14.0gでした。
ほとんどの商品が20g以上という中、フレンチクルーラーは糖質が少ないということがよくわかりますね。
私は、「エンゼルクリーム」はホイップクリームが中に入っているので糖質量が多いようなイメージでしたが、意外と少ないことに驚きでした。
糖質が少ないものが良いなというときは「フレンチクルーラー」か「エンゼルクリーム」を選ぼう!
ミスドで太らない食べ方を4つご紹介
ダイエット中は甘いものは禁物とわかっていながらも、ミスドのスイーツを食べたくなることってありますよね。
そんなあなたのために「ミスドの太らない食べ方」をお伝えします。
1日の中だと、午後3時頃が最も脂肪が付きにくい時間帯だと言われています。
ミスドのメニューを食べるなら、午後3時頃に食べることがおすすめです。
夕食後は体を動かすことが少なくなるため、体内に脂肪として蓄えられやすくなりますので、できるだけ夕食後にミスドを食べるのは控えましょうね。
コーヒーには「クロロゲン酸」というポリフェノールが含まれ、血糖値を上げにくくする作用があると言われています。
そのため、コーヒーと一緒にスイーツを食べると脂肪としてためにくくなりますよ。
ポリフェノールには、抗酸化作用によるアンチエイジングの2つの効果もあるよ♪
ミスドのメニューを食べるとき、ダイエットを意識するなら、コーヒーと一緒に食べましょう♪
「ダイエット中だけどミスドを食べたい」というときは、「フレンチクルーラー」を選びましょう♪
まとめ
- ミスドの低脂質ランキングTOP12、1位は「ハニーディップ」2位は「フレンチクルーラー」3位は「カスタードクリーム」
- ミスドの低カロリーランキングTOP12、1位は「フレンチクルーラー」2位「ポン・デ・リング プレーン」3位は「エンゼルクリーム」
- ミスドの低カロリーランキングTOP12、1位は「フレンチクルーラー」2位は「エンゼルクリーム」3位は「ポン・デ・リング プレーン」
- ミスドの太らない食べ方は「午後3時頃に食べる」「コーヒーと一緒に食べる」「ゆっくり食べる」「フレンチクルーラーを選ぶ」の4つ
この記事では、ミスドメニューの低脂質ランキングをはじめ、低カロリーや低糖質のランキングも発表しました。
私は今までミスドメニューの栄養成分をじっくり見たことがなかったのですが、それぞれの違いがよくわかり、食べるときの参考になりました。
フレンチクルーラーは低脂質で低カロリー、低糖質だとわかったので、「ダイエット中だけどミスド食べたい」という日には、こちらを選ぼうと思います。
食べ方を少し気を付けるだけでも違ってきますので、ダイエット中でもミスドを楽しんでくださいね♪
コメント