暑い季節になると、お弁当が傷んで食中毒を起こしてしまう心配がありますよね。
特に、カレーは具材が多く、水分も多いので、食中毒菌が繁殖しやすいと言われています。お弁当にする際は注意が必要です。
カレーのお弁当は、冬でも食中毒の危険性があるよ!
しかし、カレーのお弁当を食中毒のリスクから守り、安全に食べる方法があります。
この記事では、カレーをお弁当に入れるときの注意点や安全な持って行き方を詳しく解説しますので、参考にしてくださいね。
カレーのお弁当は食中毒のリスクあり
カレーのお弁当は食中毒のリスクがあるため、持って行く際は気を付けましょう。
カレーには、肉や野菜、魚介類など、様々な食材が入っていますよね。
これらの食材が傷んでしまうと、食中毒菌が繁殖しやすくなります。
カレーは家で食べるときも注意が必要だよ!
カレーには食中毒の原因となる菌があります。
まずは、その食中毒菌について詳しく見ていきましょう。
カレーの食中毒の原因菌はウェルシュ菌
カレーの食中毒の原因菌はウェルシュ菌です。
ウェルシュ菌は、カレーの材料になる肉や魚介類、野菜に付着しているよ
ウェルシュ菌は、芽胞と呼ばれる殻を作って生き残ることができる菌です。
この芽胞は、100℃以上の高温でも死滅しないため、カレーの調理過程で完全に死滅させることはできません。
調理後、カレーを常温で放置していると、芽胞から増殖したウェルシュ菌が食中毒の原因となります。
夏は特に冷めにくいので、カレーを作ったあとそのまま常温で放置しておくと、ウェルシュ菌が増殖し、食中毒を引き起こしてしまいます。
冬でも、室温が20℃を超えることがありますので、注意が必要です。
カレーをお弁当に入れるときの注意点
カレーをお弁当に入れるときの詰め方や注意点はこちらです。
調理後、粗熱を取ったら冷蔵庫に入れ、しっかりと冷ましましょう。
こうすることで、ウェルシュ菌の増殖を抑えることができます。
鍋ごと冷蔵庫に入れるのではなく、浅い容器に小分けにしたほうが、素早く冷ますことができますよ。
ご飯とカレーが直接触れると、ご飯の水分がカレーに移り、菌が繁殖しやすくなります。
ラップやアルミホイルを使って仕切りを作り、ご飯とカレーを別々に詰めるか、別容器に入れましょう。
別容器に入れるときも、容器にラップを敷いてからカレーを入れると、色移りを防げるよ!
じゃがいもや玉ねぎなどの水分が多い具材は、傷みやすく食中毒の原因となるので控えましょう。
梅干し、生姜、大葉などの抗菌作用のある食材を添えると、食中毒予防効果が期待できます。
カレー弁当の安全な持って行き方
カレー弁当を安全に持ち運ぶためには、以下のポイントを意識しましょう。
保冷剤を使って、弁当箱を常に低温状態に保ちましょう。
複数の保冷剤を使うと、より効果的です。
保冷剤を入れた弁当箱を、保冷バッグに入れて持ち運びましょう。
直射日光を避け、風通しの良い場所に置いてください。
できるだけ持ち時間を短くしましょう。
早めに食べるようにしようね!
お弁当を持ち歩く場合は、直射日光を避け、できるだけ涼しい場所に置いておくようにしましょう。
前日のカレーはお弁当に入れても大丈夫?
前日のカレーは食中毒のリスクが高まりますので、お弁当に入れる場合はしっかり対策をしましょう。
食中毒を防ぐための安全な方法について、ポイントを以下にまとめました。
前日に作ったカレーは、常温ではなく、冷蔵庫で保存しておきましょう。
カレーの常温保存は菌が繁殖しやすくなってしまうよ
カレーの調理後冷ます際には、浅い容器に小分けにして冷ますことがおすすめです。
これにより、温度が均等に下がります。
完全に冷めたら、冷蔵庫に入れて保存しましょう。できるだけ早く冷蔵庫に入れることが大切です。
詰め方や持って行き方は、上記の注意点等を参考にしてね!
じゃがいもは冷凍に向いていないので、避けたほうがいいかも
冷凍したカレーは2~3週間保存可能なので、ストックしておくと便利ですよ。
カレーは保温ジャーに入れても大丈夫?
カレーのお弁当に保温ジャーを使ってもいいのかな?
カレーは保温ジャーに入れて、お弁当として持って行くことができますよ。
電子レンジがなくても、お昼に温かいまま食べられるので便利です。
ただし、食中毒予防のため前日のものは控えた方が良いでしょう。
保温ジャーを販売している「像印」のホームページを見てみると、このような記載がありました。
(前略)カレーやシチューを入れることはできますが、作りたての熱いものを入れるようにしてください。(後略)
引用 象印
保温ジャーにカレーを入れる場合、できたての熱々状態で入れるのなら、お弁当に持って行っても大丈夫ですよ。
しかし、しばらく常温に置いたカレーは、ウェルシュ菌の芽胞が潜んでいた場合、急速に繁殖しはじめるため危険です。
菌が繁殖したカレーをジャーに入れてしまうと、ジャーの中が高温でも菌が増殖し食中毒のリスクが高まってしまいます。
できたての熱い状態のものを保温ジャーに入れることで菌の繁殖を防ぐので、保温ジャーを使う場合はこの点に気を付けましょう!
カレーを入れる前に、保温ジャーを熱湯で温めておくと、保温効果がアップするよ!
まとめ
- カレーのお弁当は食中毒のリスクがあるため気を付けよう
- カレーの食中毒の原因菌はウェルシュ菌
- カレーをお弁当に入れるときの注意点は「しっかり冷ます」「ご飯とカレーを分ける」「水分が多い具材は避ける」「抗菌作用のある食材を活用」
- カレー弁当の安全な持ち運び方は、密閉容器にカレーを入れ、保冷剤と保冷バッグを使うこと
- 前日のカレーをお弁当に入れる場合は、事前に冷蔵保存または冷凍保存しておいたものにし、食べる前に温めよう
- カレーを保温ジャーに入れる場合は、作りたての熱いものにしよう
カレーのお弁当は、適切な対策をすることで、食中毒を防ぐことができます。
私は、冬のカレー作りでは食中毒に関して油断していたので、気を付けたいと思いました。
こちらの記事を参考に、安全にお弁当を楽しんでくださいね。
コメント